加藤が愛用するドライスーツ 日本の匠の技が活かされています。
テクニカルダイビング仕様にしていますが、そちらについては下記に記載しています。
2022年仕様は少し改良されていますので、ご説明したいと思います。
今メキシコのセノーテの洞窟の中で活用していますが、このスーツの素材は、表面が滑らかなので、洞窟内のザラザラの岩に当たっても引っかかることがありません。(もちろん優しく触れるようにしているのもあります)
2022年の仕様で大きく変わったのは、上半身の丈が長くなりました。以前は着用したときの折り返しが少なかったのですが、しっかりと折り返すようになりました。丈が長くなったことで、脱装着がよりしやすくなりました。
ファスナーも長くなっていますが、開け閉めもスムーズです。
クロッチバンドも二又で改良されています。
※これは正式採用ではなく試用段階です。いまも改良中です。
これまでサイドマウントではサイドポケットは使用しないのですが、バックマウント器材のために取り付けています。今回、メキシコで、サイドマウントリプリーザーで、ループバンジーにしてシリンダーの位置を変更してみたら、意外にもサイドポケットが活用できることも分かりました。サイドポケットの中は従来はプラスチックのリングが標準装備されているのですが、よりボルトスナップ類の扱いがしやすくなるように、私はステンレスのDリングを取り付けてもらっています。私からオーダーの場合は、ステンレスに変更可能です。(メーカーに在庫はございません)
今回のメキシコでのケーブCCRはダイビング時間も長くなりますし、今回のリブリーザーとドライスーツは相性がよいということで、この新調したドライスーツを使用しています。
メキシコは初夏ですが、すでに陸は暑い!! ドライスーツ着用して炎天下にいたら熱中症になります。しかしケーブダイバー特にエクスプローラーはドライスーツを結構使用しているのは、水中の滞在時間が非常に長くなるからでしょうね。
気温の高いところで快適に潜るためには、ギリギリまでスーツは着ない。日陰で着る。スーツは着たらセノーテに入水してクールダウンできるまで水浴びをする。冷水シャワーがあればそれでもいいですね。クールダウン後に器材の着用する!! そんな方法で快適にセノーテでドライスーツでリブリーザーダイビングをしています。
ワールドダイブ https://www.worlddive.co.jp/product/data/DRY-MW-IC9700.pdf